新着情報
事例紹介
クリエイティブの力を活用して、課題の解決に挑む事例や企業の取組
データベース
全国各地で活躍するクリエイティブ人材たちのデータベース
インタビュー
CREATIVE PLATFORM OITAが会いに行った、クリエイティブの実践者たち
-
プロフィールを見る
Tamae Hirokawa
廣川玉枝
SOMA DESIGN クリエイティブディレクター/デザイナー/ファッションデザイナー
Tamae Hirokawa
廣川玉枝
SOMA DESIGN クリエイティブディレクター/デザイナー/ファッションデザイナー
Profile
2006年『SOMA DESIGN』を設立。同時にブランド『SOMARTA』を立ちあげ『東京コレクション』に参加。第25回毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞受賞。単独個展『廣川玉枝展 身体の系譜』のほかCanon『NEOREAL』展、TOYOTA『iQ×SOMARTA MICROCOSMOS』展、YAMAHA MOTOR DESIGN 『02Gen-Taurs』など企業コラボレーション作品を多数手がける。 2017年SOMARTAのシグニチャーアイテム『Skin Series』がMoMAに収蔵され話題を呼ぶ。2018年WIRED Audi INNOVATION AWARDを受賞。
-
プロフィールを見る
Ryuta Ishikawa
石川竜太
株式会社フレーム 代表取締役/アートディレクター/デザイナー
Ryuta Ishikawa
石川竜太
株式会社フレーム 代表取締役/アートディレクター/デザイナー
Profile
1976年新潟県三条市生まれ。2006年にフレームを設立。既成概念にとらわれることなく、常に新しい仕組みや仕掛けを考え、新しい価値観を生み出すコミュニケーションを創り出すべく商品・ブランド開発、広告制作、C.I・V.I計画、SPなど、デザイン全般にあたる。 『麒麟山酒造』ブランディングおよびパッケージデザイン、『キリンビバレッジ』の『生茶』『yosa soda』パッケージデザイン、『ダイニチ工業株式会社』のロゴデザイン、『LOTTE 紗々』のパッケージデザインなど、企業、各種ブランド、店舗のロゴ等を多数手がける。 2014年 Graphic Design in Japan『JAGDA賞』、2016年 日本タイポグラフィ年鑑2017 グランプリ、2017・2018年 2年連続 Pentawards 『platinum』、ほか多数受賞。 2016年~ 長岡造形大学非常勤講師、2019年〜 Pentawards 審査員を務める。
-
プロフィールを見る
Yasuhiro Horiuchi
堀内康広
クリエイティブディレクター/デザイナー
Yasuhiro Horiuchi
堀内康広
クリエイティブディレクター/デザイナー
Profile
1981年兵庫県生まれ。2009年、神戸垂水・商大筋にオフィス&ショップ『TRUNK DESIGN』をオープン。地場産業のプロデュースやブランディング、百貨店広告などのディレクションやデザインまで幅広く手がける。2011年には兵庫県の地場産業を紹介する『HYOGO CRAFT』を立ちあげ、兵庫県の間伐材を使用したオリジナルプロダクト『森の器』、播州織のアパレルブランド『iRoDoRi』『megulu』、淡路島のお香メーカーともにお香ブランド『Ku』『Daily』などを手掛け、商品開発から流通支援、海外展開を一貫して支援。 経済産業省補助事業の一環として『播州そろばんプロジェクト』(2015年度)、『hibi 10MINUTES AROMA』(2018年度)にてプロジェクトマネージャーを、経済産業省・中小企業庁 『令和元年度ローカルデザイナー育成支援に関する委託事業 ichi ふるさとデザインアカデミー』(2019年度)にてメンターを務める。
-
プロフィールを見る
Masanobu Hino
日野昌暢
株式会社 博報堂ケトル/プロデューサー
Masanobu Hino
日野昌暢
株式会社 博報堂ケトル/プロデューサー
Profile
1975年福岡県生まれ。2000年博報堂入社。営業職として14年間、飲料、食品、トイレタリー、通信など、さまざまな得意先を歴任後、2014年よりケトル加入。「預かったご予算を着実な効果にしてお戻しする」という強い想いとともに、商品開発、店頭プロモーションから、PR、マスメディアにわたる幅広い経験を活かした統合プロデュースを手がける。支社勤務経験もあるため、ローカルプロモーションを得意とする通称”ローカルおじさん”。受賞歴に、ACC TOKYO CREATIVE AWARD グランプリ、Spikes Asia ゴールド、カンヌライオンズ ブロンズ、ADFEST ゴールドなど。
-
プロフィールを見る
Calamari Inc.
カラマリ・インク
デザイン事務所
Calamari Inc.
カラマリ・インク
デザイン事務所
Profile
2007年設立。尾中俊介と田中慶二によるデザイン事務所。美術や音楽や映画など芸術全般を主な対象として、グラフィックデザイン・エディトリアルデザイン・Webデザイン・アプリケーション・UIデザイン・プロダクトデザインなどを手がける。最近の仕事に『呼吸する地図たち』(山口情報芸術センター[YCAM])、『みえるもののむこう』(神奈川県立近代美術館 葉山)、『ジョーン・ジョナス』(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA、ロームシアター京都)、『久門剛史 らせんの練習』(豊田市美術館)、『世田谷クロニクル1936-83』(世田谷文化生活情報センター 生活工房)など。2013年よりデザインのみでなく編集や出版もおこなうレーベル『pub』を立ちあげた。